運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2013-05-14 第183回国会 参議院 予算委員会 第17号

内閣総理大臣安倍晋三君) 一般にいわゆる天賦人権説とは、基本的人権国家から与えられるものではなく、人が生まれながらにして持つ人間の本来享有すべき天賦権利であるという自然法的な考え方でもありまして、この思想はルソーなどの十八世紀啓蒙思想家により主張されていたところでございます。アメリカ独立宣言フランス人権宣言、さらには日本国憲法に表れていると、このように言われております。  

安倍晋三

2007-05-11 第166回国会 参議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第12号

さて、日本国憲法において三大原則、すなわち国民主権基本的人権尊重平和主義において、国民主権基本的人権尊重は十九世紀末、日本においては二十世紀においてそれぞれ、それを支える啓蒙思想により社会に定着し、憲法を改正する点は二の、国民主権基本的人権尊重の中では環境権、これは京都議定書が発効したにもかかわらずアメリカがそれに従わないでCO2が発生されて大変な問題になっているところなんですけれども

佐々木宣彰

2005-10-26 第163回国会 衆議院 法務委員会 第8号

近代刑法は、啓蒙思想を媒介として、そのような国家刑罰権あり方を規制するものとして誕生しました。  近代刑法では、その規制原則として、法律なければ犯罪なく、刑罰なしという罪刑法定原則刑罰の重さは社会に与えた損害あるいは侵害程度に従うという侵害性原則または行為原則責任なければ刑罰なしという責任原則を認めています。これらの原則は今日でも守られなければならないと思います。  

足立昌勝

2004-11-18 第161回国会 参議院 内閣委員会 第6号

そういったこともあると思いますので、是非啓蒙思想的な立場で何か冊子を作ってもらって、このIT社会イコール個人がもっともっと責任を持ってセキュリティー対策というものを、自覚を持って行動していかなければならないんだと、そういったものを各諸団体民間団体に配布しながら、どんどんどんどん積極的にそういった分野でも活動していただきたい、そう思うんですけれども、大臣のお考えをお聞かせいただきたいと思います。

秋元司

2004-11-10 第161回国会 参議院 憲法調査会 第3号

これはフランス啓蒙思想思想から受け継がれているわけですけれども。  このシビリアンコントロールということを言い出したのは実はアメリカでありまして、これは、アメリカ独立戦争と我々は言いますけれども、実は革命戦争アメリカ、英語では言っているみたいですね。その革命する、何の革命かというと、英国の国王に対する反乱軍であった。それがシビリアンコントロール始まり。  

西岡朗

2004-03-16 第159回国会 参議院 予算委員会 第11号

そうじゃなくて、やっぱり食材食材で、やはり現場で、その現場が一番教育現場としたら効果があるわけですから、そういったことをしっかりとやはりやっていく、それにやはり御父兄の方、保護者の方々にもその辺りを十分理解をしていただくようなやはり啓蒙思想も必要じゃないかなと思うわけなんですが、この点について、じゃ、河村大臣、お願いいたします。

山内俊夫

2003-04-17 第156回国会 衆議院 憲法調査会 第6号

さらに、ジョンロック思想によれば、憲法啓蒙思想落とし子であり、歴史とは啓蒙伝統との対立の繰り返しであったが、二十一世紀においては啓蒙伝統の調和を図っていくことが必要であるとの意見が述べられました。  このような参考人の御意見を踏まえて、質疑及び委員間の自由討議が行われ、委員及び参考人の間で活発な意見の交換が行われました。  

保岡興治

2003-04-03 第156回国会 衆議院 憲法調査会最高法規としての憲法のあり方に関する調査小委員会 第3号

近代憲法というのは、啓蒙思想落とし子である。落とし子というか、その産物である。啓蒙思想というのは、ピューリタン革命それから名誉革命から始まってフランス革命というものは、いずれも中世から断絶した啓蒙思想背景にあってつくられたものである。特に、ジョンロックという思想家が名誉革命の理論的基礎づけをした。  

長尾龍一

2002-05-23 第154回国会 衆議院 憲法調査会基本的人権の保障に関する調査小委員会 第4号

その点、非常に失礼な言い方になると申しわけないんですが、西洋のいろいろな啓蒙思想なり人権思想なりというものをやや無批判におっしゃられたのじゃないかと。むしろ、その背景となる、まさに先生がおっしゃる、規定づけるところの共同体、この共同体あり方存在形態、それの検証をまずしないことにはやや単線的な議論になってしまうと思うんです。

植田至紀

2002-05-23 第154回国会 衆議院 憲法調査会基本的人権の保障に関する調査小委員会 第4号

同僚議員の質問で大分私が聞きたいことも出てきておりますが、基本的人権あるいは基本権あるいは人権という考え方西洋啓蒙思想の中で出てきて、そして、それが地域社会共同社会の中ではぐくまれてきている、こういうお話を伺いまして、私は、人権権利に対応する言葉としての義務という言葉が生き生きとしてきた思いがしております。  

葉梨信行

2002-04-11 第154回国会 衆議院 憲法調査会基本的人権の保障に関する調査小委員会 第3号

ところが、アメリカの場合には、アメリカのビル・オブ・ライツは、スコットランド啓蒙思想影響を受けております。アダム・スミス、デービッド・ヒュームの話を先ほど言いましたが。この影響を受けて、経験的なもの、自由というのは、伝統の中で生まれ出るもの、本来的に人間がこうであるから当然持っているというものではない。伝統的に培われているもので、人為的につくろうとしても無理。

阪本昌成

2002-04-11 第154回国会 衆議院 憲法調査会基本的人権の保障に関する調査小委員会 第3号

阪本参考人 私はスコットランド啓蒙思想の話をしましたが、ヒュームであるとかスミスであるとかは、人間の本来的な性質はソーシャルなものだと断言しています。確かに個別性があるんですが、その個別性というのは、ソーシャルの中で人の交わりを繰り返すことによってわかる。個人主義というのはそこまで含んでいるんです。

阪本昌成

1986-02-25 第104回国会 参議院 予算委員会 第4号

その点では竹内さんなんかは絶えず啓蒙思想でいろいろな面で叱咤勉励をしていただいて、我慢の哲学ではいけないんではないかというようなところを間々お見受けするわけでありますが、GNPの大きな部分であります個人消費の問題、これはいろいろ階層別訴求対象を限定してといいますか、ターゲットを絞ったアプローチのやり方、ちょっと前にはニューファミリーとかあるいはお年寄りを目がけたシルバーゾーンというのでしょうか、そうした

竹山裕

1984-04-25 第101回国会 参議院 外交・総合安全保障に関する調査特別委員会 第4号

ヨーロッパの諸国は十九世紀にナショナリズムの運動でありますとか、戦争であるとか革命であるとか、いろいろなことを経験しておるので、いわゆる十八世紀啓蒙思想を克服することができたのだけれども、アメリカはその十八世紀思想をそのまま二十世紀に持ち越しているものだから、よその国も自分の国と同じように考えているんだ、すべて人類一つなんだ、理屈を説いていけばみんなそれに賛成するはずだ、そういう考え方を持っているのじゃないかというふうに

関嘉彦

1983-11-24 第100回国会 参議院 法務委員会 第2号

それから、この程度国民がという問題は、要するに国民政治というものは一種の不可分というか、一つ政府というものは一つ国民のレべルを代表するというみたいな言葉でもいいし、この程度国民はこの程度政府というのは端的に言えばそうなるんだけれども、エドムンド・バークの言った、フランス革命の終わりのころじゃなくてまだ始まりのころの啓蒙思想から出発した、彼が議会主義というものを、要するに普通の、普通のというか

秦野章

1983-03-02 第98回国会 衆議院 建設委員会 第3号

時節柄おっしゃるような御理解をされる向きもあったとすれば、私どもの不徳のいたすところで、大変申しわけないのでございますが、決してそういう意味ではなく、まじめな緑化啓蒙思想の普及のために県が行事を行われる、そういったものに対するお手伝いとして私ども行っておるわけでございます。

加瀬正蔵

1982-07-02 第96回国会 参議院 公職選挙法改正に関する特別委員会 第14号

そしてその次に、この考え方は、「一八世紀啓蒙思想家によって主張され、アメリカ独立宣言フランス人権宣言において明文化された。わが国では明治初期福沢諭吉加藤弘之ら自由民権論者に承継された。」こうなっておるわけです。  これは、要するに先生のお考えは、いわゆる明治憲法時代の、それも古い時代考え方ですね。

峯山昭範

1978-03-22 第84回国会 衆議院 法務委員会 第9号

その他さまざまな登場人物の間で次々に繰りひろげられる奇矯な姿態、方法による乱交、鶏姦、獣姦口淫同性愛等性的場面であるが、 ということを挙げながら   以上の一場面、一場面の間に、原著者マルキ・ド・サドは、ジュリエットその他の登場人物の口を通じて、自然の法理とか、政治や宗教についての彼一流の思想哲学を語るのであるが、それは、一八世紀ヨーロッパ精神的潮流となった素朴な進歩主義や性善説に立つ啓蒙思想

横山利秋

  • 1